目次
ホームページ制作の仕事を始めたきっかけ
今の仕事をはじめるようになった経緯からお話できればと思います!
よろしければお付き合いいただければ幸いです。
WEBを使った仕事に将来性を感じホームページ制作会社に勤務
私は、近畿大学理工学部情報学科を卒業後、自分の意志もなくとりあえず地元福井県の町工場に就職しました。
いや、ちょうどリーマンショックの真っ只中で自分の意志で企業を選ぶことなんてできませんでした。
採用していただいた会社には本当に感謝していますし、一生懸命仕事をして恩返しをしていこうという思いで働いていましたが、ひたすら単純作業を行う仕事に、「このままでいいんだろうか。」という悩みを感じるとともに
大学を卒業して町工場で働いていて
「なんでこんなことしているんだろう。。。」
とこの仕事をしていることへのコンプレックスも感じていました。
当時iPhone4Sが発売し、スマートフォンが爆発的に普及し始めているときで、
”パズドラ”や”モンスト”をやっている人やスマホを使ってネットショッピングをみんなし始めていて、
「これから絶対伸びるWEB業界で働かない手はない!」
と入社3年後に転職を決意し、WEB制作会社に転職。
ホームページ制作の営業職に就きました。
会社の激務と営業ノルマに押しつぶされ退職
入社時は「お客様に集客力のあるホームページを作ってあげれば、会社にもお客様にも喜んでもらえる!」
と思いどんどん営業していくぞと意気込んでいましたが、現状はそんなにあまくはありませんでした。
基本的に飛び込み営業をする方針だったので、私は顧客リストをiタウンページを使って作り、
リストをもとにどんどん飛び込み営業を行っていきました。
入った瞬間すごい迷惑そうな顔して受付の人に対応されたり、
「今忙しいから!」と全く相手にされない日々が続き、
幾度となく門前払いを受けメンタルを削られました。
そして会社へ帰れば
「なんで1件も取れなかったの?」
「ちゃんと営業してる?やる気ある?」
と上司からのゴリ詰めに遭う…
毎朝吐きながら出社していました。
ちょうど半年が経った時に精神状態が限界に達し、出社時に全身が震えるような症状が現れ始めました。
朝会社に向かおうしても拒絶反応をしているのか体が前へ動きませんでした。
電話で休む連絡をするのも怖くてできませんでした。
そこで限界を感じ退職を余儀なく決めました。
ホームページ制作の学習をスタート
退職後は頭を使わない仕事で、精神的に追い込まれない仕事がよいと思っていたので、
交代制の工場勤務つきました。
工場は最初体が慣れるまではつらいですが、慣れてしまえば単純作業の繰り返しで
楽に仕事ができ、精神的にも安定してきました。
わがままな話ですが、数か月経ってくると工場勤務は楽だけどなにか物足りない…
そう感じるようになりました。
「やっぱりWEB業界で成功して稼げるようになりたい!」
そう思った私は、まず自分でサイトを作れるように勉強をしようと思い、3か月間ホームページ制作方法を猛勉強しました。
HTML,CSS,Javascript,Wordpress…
ちんぷんかんぷんで全く分からなかったので、最初は家の近くにあるマンツーマンで教えてもらえるパソコン教室に行くことにしました。
私の先生はHTMLの基礎から分かりやすく説明してくださり、
さらに「何を覚えて、何を覚えなくてよいか」を教えてくれたのでとても分かりやすかったです。
質問もしやすい環境づくりをしてくだっさたので勉強がとても捗りました。
絶好のチャンス!ネットショップ運営の機会
ある程度ホームページ制作の基礎が分かってきたころ、
仏壇店を営んでいる知り合いに「ネットショップの手伝いをしてもらえないか?」と話がありました。
いきなりネットショップの制作を相談されてもなにからしてよいのか分からなかったので、
まずお客様にストレスなく見てもらえるように見やすいデザインにサイトを作り直しました。
次に、仏壇は高額な商品なので商品ページで商品の説明もしっかりと見やすくデザインしなければならないと思いページのデザインを行っていきました。
商品数は200点以上あるのでこれを1つずつきれいに整備していくのは途方もない仕事でした。
でもネットで物を売るというのは対面とは違い、画面上でどれだけ信用してもらえるかが重要だと感じ、
寝る間を惜しんで作り続けました。
ネットショップは作りこんだだけでは売れないので、
次はリスティング広告の運用を勉強しながら試行錯誤を重ねる。
広告費はある程度まとまった金額が必要であるうえ、それが売り上げとして帰ってくるかも分からない。
かなりリスクがあると感じていましたが、リスクをとった先にしか成功はないと思い、
精神的に苦しいながらも広告費にどんどん費用を投下していきました。
検証→結果→解析→改善
を繰り返したところ、「位牌」のワードで購入率が高いことが分かりました。
なぜ購入率が高いのか他の競合と比較したところ、
他の仏壇店には「手書き金文字無料」で行っているところがどこにもなかったのです。
位牌の手書きは金箔を使って文字を書くためただきれいな字が書ける人が上手く書けるわけではなく、
職人の技術が必要だったのです。うちの仏壇店には手書き職人がいたため、そこが他社との差別化となっていたのです。
そこで、「位牌」キーワードの広告費を多く使うことにし、さらに職人による「手書き金文字無料」を
強くPRできるようサイトデザインをしたところ、
なんと月間売上300万円を達成しました。
その仏壇店のネットショップサイトはこちら
ホームページ制作の依頼
ある程度ホームページ制作・デザインの基礎をみにつけ、さらに実践の経験も積むことができたなと感じていたころ、
その仏壇店の知り合いから、
「ホームページ制作をして欲しい会社がある」
と紹介の話を私にしてくれました。
初案件はチェーンソーと草刈機を専門に扱う農機具屋さん。
こちらのお店はただ商品を売るだけでなく、修理もできるしメンテナンスもできる。
職人のお店に近い販売店でした。
私はここが会社の強みだと感じたため、
技術力の高い専門のスタッフがお客様の環境にあったものを提案してくれることを
前面にだしてデザインにすることに決め、お客様にとってのメリットをPRした結果。
ホームページからの問合せが月平均10件来るようになりました。
このサイト制作を期に、仏壇店の知り合いや農機具屋さんの紹介の輪が広がっていき、
次々とWEBサイト制作の案件を獲得する。
今では月1件~2件の案件を獲得できております。
制作させていただいたお客様からは、
「デザインが見やすくていい」
「ホームページから問合せが来るようになり作ってよかった。」
「作ってみて思いました。ホームページは大事なんですね。」
と声をかけていただけるようになり、本当に幸せで充実したWEBデザイナーライフを過ごさせていただいております。
諦めずにWEB業界で仕事を続けてきてよかった
私自身、何度も挫折してきましたし、諦めて辞めてしまうこともたくさんありました。
大学卒業後のリーマンショック。
ホームページ営業で精神疾患。
0から学びなかなか成果のでない仏壇店ネットショップ運営の苦悩。
それでもまた立ち上がって0からやり直して、続けて来られたから現在の充実した人生があるのではないかと思います。
世の中はうまくいかないことばかりですが、毎日コツコツと継続していけば必ず道は切り開けると思えるようになってきました。
そんな私のWEBデザイナーとしての経験に少しでも共感していただけると幸いです。
僕が提供するサービスに込めた思い、あなたに約束できること
私は、中小企業の法人や個人事業主・店舗経営者の方は必ずホームページを作るべきだと考えています。
なぜならホームページを作り、WEBを活用することで必ず未来は切り開けるからです。
それは私自身何度も挫折しながら体現してきたからこそ感じております。
今現在WEBの力をそこまで実感できていない方に
ホームページの力で人生が変わった!
WEBマーケティングの力で人生が変わった!
と一人でも多くの人に感じてもらいたい。
「ホームページの正しい活用方法」をWEBのことが全く分からない方にも全力でサポートいたします。
大丈夫です、必ずあなたにもできます!!!
僕自身何もわからない0から始めたのですから…
これからますます広がり続ける「大オンライン時代」をともに前進していきましょう。
畑中英人のちょっとした情報
・1987年12月2日生まれ。2人の子供と奥さんと4人で毎日わいわいがやがや。
・福井県鯖江市出身。
・性格:真面目、とことん悩む。失敗は正義。めげない。
・ハマっていること:WEBデザイン
・好きなモノ:パソコン、ガジェット、デザイン、IT
・好きな漫画:アカギ、カイジ、HUNTER×HUNTER
・苦手なモノ:相手の気持ちを考えられない人
・好きな言葉:「失敗はしなければならない」「運」「元気」「前向き」「夢」「たのしい」「大丈夫」「ありがとう」
あなたと私のために、あなたの会社を
WEBデザインを活用して
大成長してもらい、新しい未来へともに進みたい
あなたの、あなたの会社の夢を実現させたい。
それが僕の思いです。